WordPressテーマ『SWELL』の評判と使ってみた感想

SWELLの魅力と実際に使ってみた感想
悩んでいる人

WordPressの有料テーマを使ってみたいけど、どれがいいのか分からない…
『SWELL』がいいって聞くけど、ホントなの?

WordPressテーマと言ってもたくさんあって、どれがいいか分からないですよね。

この記事では、僕も愛用しているWordPressテーマ『SWELL』を紹介します。

この記事の内容

  • WordPressテーマ『SWELL』の特徴
  • 『SWELL』を使うメリット・デメリット
  • 『SWELL』の評判
  • 実際に使ってみた感想
myplofile

たけひろ

▶WordPress使用歴 3年。WEB制作でホームページ作成の経験あり。
▶『SWELL』の使いやすさに魅了された人。
▶自分の得意なことで何かできないかと思い、WordPressでブログ『ハピウェブ』開設。

myplofile

たけひろ

▶WordPress使用歴 3年。WEB制作でホームページ作成の経験あり。
▶『SWELL』の使いやすさに魅了された人。
▶自分の得意なことで何かできないかと思い、WordPressでブログ『ハピウェブ』開設。

この記事を読むと、SWELLの魅力と人気の理由が分かります。

テーマ選択の手助けになると思うので、ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

WordPressテーマ『SWELL』ってどんなテーマ?

swell reviwe00

SWELLはシンプルで美しいデザインのため初心者でも使いやすく、SEO対策や表示速度の高速化でも人気のテーマです。

本サイト『ハピウェブ』でも使用しています。

SWELLの特徴としては、22種類の独自ブロックがあります。

記事を書くのに便利なブロックを直感的に使えるので、HTMLやCSSなどの知識がなくても読者が見やすいデザインの作成ができます。

あとは、利用者限定フォーラムがあるのでSWELLユーザーは意見や要望、質問などを投稿できるようになっています。

たけひろ

困った時のサポートもしっかりしてくれるのは、すごく助かりますね。

2023/3/23から、「SWELLの購入~WordPressへのインストール」までをエックスサーバーの契約時に完結できるようになりました。

さらに、『SWELL』が定価よりも安い価格(割引価格)で提供されているので、より簡単でお得にWordPressサイトを開設できます。

\  オススメのWordPressテーマ  /

圧倒的な使い心地を追求するWordPressテーマ

SWELLのメリット

SWELLメリット 見出し

どんなテーマでもメリット・デメリットがあります。

SWELLにはたくさんメリットがあるので、この記事ではメリット(良い点)を5つにまとめました。

ブロックエディター(Gutenberg)完全対応で執筆効率UP

SWELLは記事編集がしやすいように設計されていて、ブロックエディター完全対応なのもあり、直感的な操作が可能になっています。

さらに、自分が使いやすいようにカスタマイズできる機能も付いているので、ストレスも少なくスムーズに執筆できます。

他にも、SWELLには「専用の独自ブロック」が用意されていて、記事作成を手助けしてくれます。

swell reviwe01
SWELL専用のブロック一覧

専門知識なくてもデザイン性の高いサイトを作れる

SWELLは、HTMLやCSSといった専門知識がなくても、シンプルで美しいデザインのサイトを作れます。

SWELL利用者が利用できる「デザイン着せ替えファイル」も配布されているので、初心者でもオシャレなサイトを簡単に作ることができます。

swell reviwe02
デザイン着せ替えできるデモサイト
swell reviwe02
デザイン着せ替えできるデモサイト

ウィジェットエリアは現在20個も用意されていて、機能追加やデザインの変更がより簡単にできます。

ウィジェット:サイドバーやフッターなどに設置可能なパーツのこと。

20個のウィジェットエリアと22個の独自ブロックを使えば、ほぼマウス操作のみでカスタマイズ可能です。

swell reviwe03
20個のウィジェットエリア
swell reviwe03
20個のウィジェットエリア

表示速度が速い

SWELLの大きなメリットの一つとして、「表示速度が速さ」があります。

SWELLには高速化機能が搭載されていて、読者のストレスを軽減することでSEOにも強いテーマとされています。

  • キャッシュ機能(Transients API)
  • ページ間の遷移を高速化する機能(pjax)
  • ページ内パーツ(フッターや記事下コンテンツなど)の遅延読み込み機能
  • 画像の遅延読み込み機能(Lazyload)

難しい言葉が並んでいますが、これらの機能で表示速度の高速化を実現しています。

さらに機能が充実しているため、プラグインの導入を最小限に抑えることができ、表示速度の向上につながります。

買い切りでサイトを複数作成できる

SWELLは100%GPL対応買い切り型のWordPressテーマです。

GPL とは、General Public License の略で、下記の「4つの自由」を認めるという思想のオープンソースライセンスです。

  • どんな目的に対しても、プログラムを望むままに実行する自由
  • プログラムがどのように動作しているか研究し、必要に応じて改造する自由
  • ほかの人を助けられるよう、コピーを再配布する自由
  • 改変した版を他に配布する自由

簡単にいうと100%GPLに対応しているということは、一度テーマを購入すれば複数のサイトで使いまわせて、改造・再配布も可能ということです。

WordPressテーマの中には、サブスクリプション(年額課金)のものや、テーマを購入してもサイトを複数作成できないものもあるので、このような点でも『SWELL』はおすすめのテーマです。

フォーラムがあり意見・質問ができる

SWELLを購入すると『SWELLERS‘』というSWELLユーザー限定の会員サイトがあり、その中のフォーラムにログインができるようになります。

SWELLに関する質問や改善してほしい点なども投稿できて、丁寧に回答してもらえます。

swell reviwe04
『SWELLERS‘』のフォーラム
swell reviwe04
『SWELLERS‘』のフォーラム


その意見をもとにアップデートが頻繁に行なわれるので、常に安心・安全・快適に使用することができます。

swell review05
アップデート情報

SWELLのデメリット

SWELLデメリット 見出し

たくさんメリットがあるSWELLにもデメリットはあります。

ただ、個人的にはそこまで気になるものでもなかったので、「あるとしたらコレ」くらいのデメリットを2つ紹介します。

やや高い価格設定(¥17,600)

SWELLの販売価格は17,600円

買い切りで追加課金がないとはいえ、初心者には手の出しにくい価格ではあります。

他の有料テーマの価格と比べてみましょう。

テーマ価格(税込み)
賢威827,280円
JIN:R19,800円
DIVER17,980円
SWELL17,600円
THE THOR16,280円
SANGO14,800円
AFFINGER 614,800円
STORK 1911,000円
MERIL7,800円
THE SONIC1,078円/月、8,580/年

SWELLより高価格のテーマもありますが、比較的高めに設定されています。

SWELLはテーマを一度購入することでSWELLの機能を全て使うことが可能で、サイトをいくつ作っても課金の必要がありません。

個人的には、その機能と使いやすさ・デザイン性を見ると17,600円以上の価値はあると思います。

人気なので他のサイトにデザインが似てしまう

SWELLはどんどん利用者が増えている人気テーマです。

なので、似たようなデザインのサイトをよく見かけます。
逆にいえば、それだけ「評価の高いテーマ」という証明でもありますね。

デザインが他と似るのが嫌な人は、向いてないかもしれません。

ただ、どのテーマにしても同じことが言えると思います。
僕は似たようなデザインになってもいいから使いたいと思っちゃいましたね。

僕の場合、どうしても気になった時はCSSで少し変えたり、画像を工夫して他と違いを出しています。

\  オススメのWordPressテーマ  /

圧倒的な使い心地を追求するWordPressテーマ

SWELLのSNSでの評判

SWELL評判 見出し

SWELLのメリット・デメリットを見てきましたが、実際に使ってみた人はどう思ったのでしょうか。
SNSでのSWELLの良い評判・悪い評判をまとめてみました。

SNSでの良い評判

買い切り表示速度の点が多いイメージでした。
使いやすい、ブログが楽しくなる」というのは僕も特に思いました。

メリットがしっかり評価されていますね。

SNSでの悪い評判

デメリットをいう人はあまりいないようです。

あったのは、やはり価格の事。ただ、「高いけど買ってよかった」「むしろ安い!」という声も多かったです。

あと、「デザインに時間をかけてしまう」というデメリット…
僕も心当たりがあります。(笑)
執筆もデザインもサクサク編集できちゃうから楽しいんですよね。

\  オススメのWordPressテーマ  /

圧倒的な使い心地を追求するWordPressテーマ

SWELLを2年間使ってみた感想

SWELL感想 見出し

最初はCocoonを使っていましたが、効率化とデザイン性向上を両立させるためにSWELLに変更しました。

使いこなせるか不安でしたが、SWELL独自のブロックを使うだけでオシャレなブログになりました。

操作性がよく、専門知識不要でほとんどの事が思い通りになるので効率よく執筆できるいいテーマだなあと思いました。

ブログパーツでさらに効率UPできるし、記事装飾の種類も多いので記事執筆が楽しくなりました。

SNSでの評価でもありましたが、ホントにデメリットが見当たらない、価格も納得、購入して満足のいいWordPressテーマです。

まとめ

SWELLの評判とメリット・デメリットについて紹介しました。

メリット・デメリットは以下の通りです。

SWELLのメリット

  • ブロックエディター(Gutenberg)完全対応で執筆効率UP
  • 専門知識なくてもデザイン性の高いサイトを作れる
  • 表示速度が速い
  • 買い切りでサイトを複数作成できる
  • フォーラムがあり意見・質問ができる

SWELLのデメリット

  • やや高い価格設定(¥17,600)
  • 人気なので他のサイトにデザインが似てしまう

人気のテーマには人気の理由がしっかりありますね。

使うメリットが多いし、デメリットもそこまで気になりません。
価格設定¥17,600でも安いと思えてしまうテーマだと個人的には思います。

今よりも機能性に優れたテーマを使ってみたい!
簡単にオシャレなサイトを作りたい!

という人にはおすすめです。

どのテーマにしようか悩んでいる人は『SWELL』にしとけば間違いありません。

ぜひ、使ってみてください!

当サイトでは、ブログを始めたい方や楽しく続けて行きたい方に向けて、役立つ記事を投稿しています。
ぜひ、参考にしてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

\  オススメのWordPressテーマ  /

圧倒的な使い心地を追求するWordPressテーマ

SWELLの魅力と実際に使ってみた感想

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次