【5分で完了】サーチコンソールとアナリティクスの連携方法を解説

サーチコンソール・アナリティクス連携
悩んでいる人

「Googleサーチコンソール」と「Googleアナリティクス」の連携方法を教えてほしい。

ブログの便利なツールといえば、「Googleサーチコンソール」「Googleアナリティクス」

この2つのツールを連携できることをご存知ですか?

連携することでもっと便利で使いやすいツールになります。

今回は、「Googleサーチコンソール」と「Googleアナリティクス」の連携方法を解説します。

この記事の内容

  • サーチコンソールとアナリティクスを連携するメリット
  • サーチコンソールとアナリティクスの連携方法
  • うまく連携できなかったら…
myplofile

たけひろ

▶WordPress使用歴 3年。WEB制作でホームページ作成の経験あり。
▶『SWELL』の使いやすさに魅了された人。
▶自分の得意なことで何かできないかと思い、WordPressでブログ『ハピウェブ』開設。

myplofile

たけひろ

▶WordPress使用歴 3年。WEB制作でホームページ作成の経験あり。
▶『SWELL』の使いやすさに魅了された人。
▶自分の得意なことで何かできないかと思い、WordPressでブログ『ハピウェブ』開設。

この記事を読めば、サーチコンソールとアナリティクスの連携がすぐに完了し、ブログ運営が快適になります。

とても簡単なので、ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

サーチコンソールとアナリティクスを連携するメリット

アナリティクスとサーチコンソールの連携-見出し1

サーチコンソールとアナリティクスを連携すると、こんなメリットがあります。

サイト訪問前後のユーザー行動を把握できる

2つのツールには、それぞれ役割があります。

アナリティクス:サイト訪問のユーザー行動の把握
サーチコンソール:サイト訪問のユーザー行動の把握

2つのデータを連携することで、ユーザーのサイト訪問から行動まで一貫した分析ができるようになります。

作業効率が向上する

上記のように、サイト訪問前後のデータを取得するんですが、「ツール2つを開いて、交互に見る」のは、面倒だし、時間がかかってしまいます。

サーチコンソールとアナリティクスの連携することで、データ移動と2つのツールを別々に操作する作業の負担が軽減され、作業効率が向上します。

サーチコンソールとアナリティクスの連携方法

アナリティクスとサーチコンソールの連携-見出し2

それでは、サーチコンソールとアナリティクスを連携していきます。

まず前提として、「Googleサーチコンソール」と「Googleアナリティクス」の2つを登録している必要があります。

以下の記事を参考に登録を済ませましょう。

STEP
Googleアナリティクスにアクセスし、歯車アイコン(管理)をクリック。
サービス間のリンク設定から「Search Console のリンク」を選択。
アナリティクスとサーチコンソールの連携-search consoleのリンクを選択
STEP
右上の「リンク」をクリック。
アナリティクスとサーチコンソールの連携‐リンクをクリック
STEP
サーチコンソールプロパティを選択し、「アカウントを選択」をクリック。
アナリティクスとサーチコンソールの連携‐アカウントを選択をクリック
STEP
連携するサーチコンソールのプロパティにチェックを入れ、「確認」をクリック
アナリティクスとサーチコンソールの連携‐プロパティにチェックをいれ、確認をクリック
STEP
選択したサーチコンソールのプロパティが表示されたら、「次へ」をクリック
アナリティクスとサーチコンソールの連携‐プロパティは完了、次へをクリック
STEP
ウェブストリームの「選択」をクリック
アナリティクスとサーチコンソールの連携‐ウェブストリームの選択をクリック
STEP
連携するデータストリームの「選択」をクリック
アナリティクスとサーチコンソールの連携‐データストリームを選択
STEP
選択したウェブストリームが表示されたら、「次へ」をクリック
アナリティクスとサーチコンソールの連携‐データストリームの選択完了、次へ
STEP
設定内容を確認し、間違いなければ「送信」をクリック
アナリティクスとサーチコンソールの連携‐内容確認し、送信

「リンク作成済み」の画面が表示されたら連携は完了です。

お疲れ様でした!

アナリティクスとサーチコンソールの連携‐リンク作成済みが表示されたら完了

うまく連携出来ない時の原因

アナリティクスとサーチコンソールの連携-見出し3
悩んでいる人

サーチコンソールとアナリティクスを連携できないよー

その場合は、以下の原因が考えられます。

確認してみましょう。

それぞれのツールを管理しているGoogleアカウントが違う

Googleアカウントを複数もっている場合の話ですが、「Googleサーチコンソール」と「Googleアナリティクス」を管理している Googleアカウント は同じでなければ連携はできません。

つまり、サーチコンソールを「Googleアカウント 1」で管理しているなら、アナリティクスも「Googleアカウント 1」でないといけないということです。

うまく連携できないときは、確認してみましょう。

サーチコンソールで「URLプレフィックス」で登録していない

Googleサーチコンソールで「ドメイン」で所有権確認をしている場合、Googleアナリティクスと連携ができません。

「URL プレフィックス」で再度、所有権確認をしましょう。

アナリティクスとサーチコンソールの連携-URLプレフィックスで所有権の確認
アナリティクスとサーチコンソールの連携-URLプレフィックスで所有権の確認

まとめ

今回は、Googleアナリティクスとサーチコンソールを連携する方法を解説しました。

そんなに難しい事はしていないので、上記の流れに沿って進めれば、すぐ完了します。

アナリティクスとサーチコンソールの登録が終わった方は、連携をしてしまいましょう。

当ブログでも使用しているWordPressテーマ『SWELL』についても解説しています。

初心者でも簡単に高品質なサイトを作成することができ、ブログが楽しくなるオススメのテーマです。

その他、導入しておきたいプラグインの設定方法も解説しています。

ぜひ、読んでみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

サーチコンソール・アナリティクス連携

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次